片付けしたら身も心も楽になって旅に行きやすくなった"ハチ"です
ソロキャンプでコーヒーを飲みたい時に役立つアイテム
キャンプツーリングならレギュレーターストーブにもぴったりね
シェラカップはこんな人におすすめ
- クッカーはシンプルなものがいい
- コーヒーはインスタント派
- なるべく荷物を少なくしたい人
皿にもカップにも調理器具にも使えるのがシェラカップなんです↓↓
シェラカップとは
シェラカップ(英語: Sierra cup)
チタンやステンレスでできた小型のカップのことです
登山やキャンプなどアウトドアレジャーの場において、簡単な調理の器具や食器、また計量カップとして愛用されています
キャンプツーリングで検索するとバックの外側に吊るしてあるのがシェラカップです
メモリが刻まれているのものが多く、計量カップとしても役立つため、取っ手が取れないものが多いです
そのため、キャンプツーリングでは取っ手の部分をカラビナで引っ掛けてパッキングしてあるのが目立ちます
ソロキャンプの場合、シェラカップ自体の大きさは似たようなものなので重ねれば場所をとることもありません
ツーリングバックの外に付けるのは不衛生なので撮影用です
そこは隠しておきなさいよ
バックパックや山行は吊るして持っていけるので重宝します
ソロでも活躍 シェラカップの魅力
シェラカップで作るソロコーヒー
シェラカップはステンレスやチタン製
なので
直火にかけても問題ありません
※まれにコーティングがしてあって直火NGがあるので注意
広口で200mlとスープやコーヒーを飲むのにも最適な容量になります
察しの良い方はお気づきだと思いますが
そうです!!
シェラカップで直接お湯を沸かし、インスタントコーヒーを作ります
ソロキャンプの朝や焚き火を囲みながらサッと一人分を作ることができるんです
シェラカップは直火OK
レギュレーターストーブなら200mlの水を約2分で沸騰させます
お湯を沸かすのはジェットボイルの方が早いです
が、
手間暇考えるとレギュレーターストーブの方が早いんです(個人の感想)↓↓
アホみたいにバーナー持ってるけど、ジェットボイルフラッシュだけで完結してる感ある
— ハチ (@ggg750) 2020年4月2日
フラッシュ持ってないんだけど
フラッシュとシェラカップだけでいい気がする
スノピのチタンマグもトレック900もSOTOもジェットボイルも要らんかったんや#キャンプ#キャンプ好きと繋がりたい pic.twitter.com/5MzwjTGCCo
時期と期間によってアイテムは変わるんだけどね
一つの良いものを長く使うのもありよね
手間を減らしたいのがキャンプツーリング
シェラカップとレギュレーターストーブならツーリングシートバック側面に収まるので、出し入れに手間がかからないんです
③ シェラカップだけで完結できる
コーヒーの美味しい温度は90~96℃
沸騰するちょっと手前の温度です
ガスを止めてインスタントコーヒーを入れます
今日は瓶から直接入れましたが、セリアで売ってるナルゲン風ボトルの60mlに詰め替えることにしました
ジップロックでコーヒー持ち歩こうと思ったけど、セリアのナルゲン風ボトル60mlにしたよ
— ハチ (@ggg750) 2020年4月2日
1週間分は確実に確保できるし、詰め替えで経済的
密閉してコンパクトになるんだから完璧
シェラカップとSOTOのレギュレータストーブと併せてコーヒーセットに決まり#キャンプ#キャンプ好きと繋がりたい pic.twitter.com/pKeeKxe1TU
ナルゲンボトルでも似た値段ですが、漏れるものでもないし、入手しやすいのでセリアのボトルに決めました
一週間分以上をコンパクトに持ち運べるのでおすすめです↓↓
④ ソロコーヒーにはちょうどいいサイズ
庭から見える梅も満開です
花見しながらコーヒーで一息つきます
シェラカップでお湯を沸かし
シェラカップでコーヒーを飲みます
広口タイプなので飲み物を飲むのにも適しているんです
洗い物はシェラカップのみなので楽々
スノピのマグだと大きすぎたもんね
⑤ シェラカップで飲むときは火傷に注意
シェラカップを直火に掛けているので、取っ手と本体が熱くなります
持ち上げる時は火傷に注意しましょう
シングルマグは直接温めることができますが
- 熱すぎて飲めない
- 触れない
というデメリットもあります
アヒージョやチーズフォンデュを作る時は安全に調理できるレザーカバーなんかも発売されています
おすすめシェラカップ3選
アウトドアお役立ち情報 様より
キャプテンスタッグのシェラカップについて詳しく紹介されてます
ステンレスやチタンはもちろん、真鍮製も取り扱いがあります
他にも有名企業とのコラボ商品やカラーバリエーションに特化したアイテムなど目白押しです
気になった商品は片付けが楽なフッ素加工がしてあるシェラカップです
一度確認してみてくださいね
シェラカップの内容量を詳しく紹介されてます
メモリのないシェラカップの目分量や、ご飯の炊き方も載っているのでシェラカップの使い方がぐーんと広がるはずです
今回使用したスノーピークのシェラカップ310mlを詳しく紹介されてます
スノピのシェラカップの使い勝手はもちろん、他のメーカーのシェラカップとのパッキングできるかどうかも載ってます
ハチさんのブログより詳しく載ってるのでここだけ見れば全てわかります
直接コーヒー作ってるのは載ってなかったわよ
万能クッカーなシェラカップ
いかがでしたでしょうか?
皿にもカップにも調理にも使える万能クッカーがシェラカップになります
「マグでもいいじゃないか」
とも思いますが、マグだと高さが出てしまい、スタッキング(重ねること)ができずにパッキング(収納)にスペースを使ってしまいます
その点、シェラカップなら重ねて収納できるので場所もとりません
高さがないのがマグと違った魅力になります
ステンレスだと丈夫な代わりに重くなります
軽さを重視するなチタンが半分以下の重量になります
熱伝導率は悪くなるので焦付きには注意
ソロキャンプでも便利なのがシェラカップ
使って初めて良さがわかるのがシェラカップね
今日はここまで
ではまた明日
人生を「俯瞰」し思考をシンプルに「整え」生活をミニマムに「維持」する
ハチでしたー