片付けしたら身も心も楽になって旅に行きやすくなった"ハチ"です
さらば長崎
シシリアンライスが心残りだけど
島原まで約30km
雨の中耐久レーススタート!!
- 九州自転車旅 雨
- 九州自転車旅 勉強する意味
- 九州自転車旅 実際の距離
- 九州自転車旅 島原城
- 九州自転車旅 方言
- 九州自転車旅 島原温泉
- 九州自転車旅 熊本フェリー
- 九州自転車旅 故郷の味
- 九州自転車旅 復興の熊本城
九州自転車旅 雨
夜は蚊に悩まされて眠れず
曇り空のせいか気温も下がらず蒸し暑い夜だったけど
まだいるのかモスキート
ウトウトしてたら雨音が
予報に反して朝方から雨
そんなに強くはないけれど、スリップに気をつけながら出発
九州自転車旅 勉強する意味
雨の中島原までの30km耐久レーススタート
ノンストップで走っても約3時間
12時の便には乗れそう
雨の中走ってると思うことがある
なぜ、勉強をしないといけないのか?
良い大学入ってホワイト企業に就職して家庭持って円満に暮らすためですよね
間違っても行き当たりばったりで無職同然
雨の中荷物満載の自転車を走らせる人生を送らないためにも
勉強は必要です
もっと容量よく生きる方法は絶対ある
なにより、種の保存を放棄してる時点で生物として劣等種
そうならないように勉強は大事です
雨の中、自転車で無心に走れればいいんですけどね
いらないこと考えちゃいます
九州自転車旅 実際の距離
雨の中要らないことを考えながら走行
iPhoneの地図アプリでは約100kmだったけど実際は??
サイクルコンピュータ(※以下サイコン)が正しければこの地点で100kmです
田比良港付近で100kmになりました
地図上を直線で繋ぐから高低差で誤差が出てるんだと思うけど
実際は島原港まで+20kmぐらいあったし
仕方ないか
誤差を踏まえつつ1日の走行距離を決めます
九州自転車旅 島原城
フェリーの時間は12:05
今は10時ちょい過ぎ
山を登らずに島原城は見学できそうなので見てきました
晴れたら青空にそびえる綺麗な城なんだろうな
駐車料金掛かりますが、自転車は無料でした
ここだけ激坂(^p^)
天守閣も見学できますが、雨でびちょびちょなのでヤメ
そこまで城が好きじゃないのと、晴れてないなら高い所に登る意味もないです
高くから見る絶景が好き
いい時間になったのでフェリーターミナルへ
九州自転車旅 方言
牛乳餅の看板が気になったお店
開店は10:30〜
島原城で時間潰しつつ突撃
「牛乳餅ありますか?」
牛乳餅はないよ
牛乳餅ありませんでした
島原の名物なのか
時間的なものなのか
聞いてみたけど訛りが強すぎて8割聞き取れませんでした
結局牛乳餅の正体は不明のまま
どら焼き買って帰りました
普通のどら焼き
九州自転車旅 島原温泉
寄り道しつつフェリーターミナルへ向かう途中
湧水かと思ったら
飲む温泉水でした
飲み水は生きるのに必須なので貰っていきます
ナルゲンボトルに入れると温かい
島原温泉がそのまま出てるみたいです
冷えた身体にはありがたい
この溜まった温泉を足にかけたい衝動を抑えてナルゲンボトルへ
「これでコーヒー作るんだ」
熊本に着いてからの楽しみが増えました
九州自転車旅 熊本フェリー
フェリーターミナルには11時過ぎ到着
行きは気にしてる時間が無かったけど
熊本⇄島原間を行き来してるフェリー会社が2社あります
一つは熊本フェリー
もう一つが九商フェリー
九商フェリーは約1時間の船旅になります
対して熊本フェリーは約30分
料金も熊本フェリーのが200円ほど高いけど速く着きます
もちろん、九商フェリーにも魅力はあります
運行本数が多い
ゆったりした船内
バリアフリーなど
旅の目的にあった方を選びましょう
熊本港から熊本市内まで約20kmあります
雨の中なので早く着いてご飯食べたい
とか
色々考えがあったので今回も熊本フェリーを利用しました
次回はバイクで走りたいぜ長崎
九州自転車旅 故郷の味
熊本港の近くにあるレストランでご飯食べようと思ったら高すぎた
雨でびしょびしょなのでスルー
ちょっとずぶ濡れで入る勇気はなかったです
熊本市内に入るために国道3号線を目指す
途中、お弁当のヒライ発見
イートインコーナーでお昼ご飯
あー、お弁当のヒライでホッとするあたり九州県民の自覚が芽生えてきました
お腹も満たされたことで出発
雨だけど元気に自転車漕いでいきます
九州自転車旅 復興の熊本城
チェックインまで後1時間
せっかくなので熊本城を見学していきます
熊本城に初めて来た日も雨だったな
あの時は被災前だった気がするけど
今と違って旅を楽しむ余裕が無かったから仕方ないか
できる限り熊本城を見学していきます
所々復興途中で、瓦礫が積んでありました
お堀も崩れたままの場所があります
完全復活までまだまだ時間が掛かりそうです
熊本城
加藤神社から熊本城を間近に見ることができます
天守閣も復興途中
災害が続く熊本
頑張れ熊本!!
もう少し見学したかったけど、ホテルのチェックインの時間が迫っていたため後にします
今日はここまで
ではまた明日
人生を「俯瞰」し思考をシンプルに「整え」生活をミニマムに「維持」する
ハチでしたー