片付けしたら身も心も楽になって旅に行きやすくなった"ハチ"です
CB缶でも火力が強いバーナー買っちゃった
SOTOのレギュレーターストーブね
日々進化していくキャンプ用品
中でもバーナー類の進歩がめまぐるしいです
「フラックスリング付き」や「アルコールストーブ」なんてものも
何を買っていいのかわからないバーナー
安心してください
ソロキャンプで使うバーナーはSOTOで決まり↓↓
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO
"青い炎"を生み出すために、安全性・耐久性も兼ね備え、常に完全燃焼するアウトドアブランド
出典:新富士バーナー株式会社
アウトドア燃焼器具で不動の人気を誇るメーカー
その特徴の一つがマイクロレギュレター構造
この構造によって外気温が低温の環境下でも、高温の環境下でも、常に安定した火力を維持してくれます
アウトドア用バーナーだからCB缶でも火力が強いです
新開発のマイクロレギュレーターが搭載されて燃焼効率もアップしたわよ(2020-01-21より)
ST−310 レギュレーターストーブ
SOTOの中でも不動の人気商品が【ST-310レギュレーターストーブ】
OD缶は構造上ガス缶の上にバーナーがあります
さらに、その上にクッカーを載せるので料理中に不安定になってしまう時があります
その点レギュレーターストーブは↓↓
しっかりした五徳でクッカーを安定して載せることができます
重心が低く、ガス缶も地面に設置しているからかなりの安定感ね
レギュレータストーブはアフターパーツも豊富
ST-310レギュレーターストーブにはイグナイター(点火スイッチ)が 付いてます
ライターを持たずとも点火できる優れものなのですが、場所に問題があります
下側にあるのですごく押しにくいのです
そんな不満を解消してくれるアイテムがあるんです↓↓
SOTO(ソト) レギュレーターストーブセンヨウ カラーアシストセット ブルー ST-3106BL
名前の通り点火をアシストしてくれるレバーがあります
点火アシストレバーのおかげで点火を楽に行うことができます
アシストグリップ(滑り止め)のセットを購入しました
ウインドスクリーンや遮熱板など充実のラインナップね
レギュレーターストーブの収納サイズは大きめ
購入するのを躊躇っていた一番の理由は収納サイズ
比較対象
- スノーピーク"地"オート
- SOTOレギュレーターストーブ
- ジェットボイル
スノーピーク"地"オートはガス缶と共に【トレック900】にすっぽり収まるサイズ
ジェットボイルは「オールインワン」設計なので比較対象としては別物だけど
SOTOレギュレーターストーブの大きさがお分かりいただけますか?
バーナー部分を折りたたんでこのサイズ
さらにCB缶もあるのでパッキングとは無縁の存在となってます
レギュレーターストーブ プチカスタム
レギュレーターストーブをパッキングできないクッカー3選
①トレック900
料理をするなら【トレック900】
冬は鍋物から困った時の炊飯まで一番レギュレーターストーブと一緒に使うので期待を込めていましたが
収納できませんでした
がっつりハミ出してる
素直にスノピの"地"オートを収納しておきなさい
② メスティン
炊飯を経済的にするためにレギュレーターストーブを買ったようなもの
【メスティン】なら余裕だろう
収納できませんでした
悪い夢でも見ているようだよクラリオン
メガネを買ってくるのをお勧めするわ
③ ソラリラ ステンレスケトル
焚き火にもガンガン使うステンレスケトル
トレック900よりちょっと大きいしこれなら入るでしょ
パッキングもしてないからスペースの有効活用できる!!
収納できま、、、せんでした
すっぽり入るけど蓋が閉まらないから評価は△
人によっては「有り」なパッキング方法ね
結論
収納することを諦めてそのまま持ち歩くことにしました
自転車でのキャンプではキャンプチェアを持たないのでそのスペースに押し込んでやります
パッキングできなくても、経済的なアイテムは見逃すことができません!!
専用ケースも売ってます↓↓
ソロキャンプで迷ったらレギュレーターストーブがお勧め
レギュレータストーブはこんな人にお勧め
- 経済的なバーナーが欲しい
- 追加で新しいバーナーが欲しい
- 料理を楽しみたい
収納サイズは大きいですが、それ以外ではアウトドア用バーナーとしてはコスパ最高になります
マイクロレギュレーターでガスの消費も少なく、気温にも左右されにくい【ST-310レギュレーターストーブ】
キャンプやアウトドアで安心して使えるバーナー、欲しくなりました?
今日はここまで
ではまた明日
人生を「俯瞰」し思考をシンプルに「整え」生活をミニマムに「維持」する
ハチでしたー