シンプルに生きる

キャンプとバイクと日常

【収納術】セリアの結束バンド(マジックテープ)がヘリノックス(Helinox)ライトコットの悩みを解決してくれる【活用方法】

スポンサードリンク

片付けしたら身も心も楽になって旅に行きやすくなった"ハチ"です

 

ヘリノックスライトコットを買った時から気になっていた

 

フレーム(脚)の収納方法

 

セリアのマジックテープ式の結束バンドで解決できました

 

セリアの結束バンドを取り付けるだけでコットの収納が格段に楽になる活用方法↓↓

rc6

ヘリノックス(Helinox)ライトコットの収納方法

rc5

ヘリノックスライトコットの収納方法がこちら

 

ライトコットの脚はフレーム部分がゴム紐で繋がった簡易的な作り

 

収納する時は外すだけで宙ぶらりんになったままです

 

購入した時に付いてた輪ゴム使ってたけどそのうちゴムが切れる

キャンプ場で無くなったらアウトよね

 

軽いキャンプアイテム欲しかったからヘリノックスのライトコット購入したのに

 

フレーム(脚)の収納方法はどこにも載ってませんでした!!

コットの収納には結束バンドが有効

靴下履かせたり、袋に入れたり

輪ゴムのまま妥協しようかとも思いましたが、

 

良い収納方法を思い付きました

 

その収納方法がこちら↓↓

rc4

セリアの結束バンド(マジックテープ)

 

  • 結束バンドだと一々留め直すのが面倒くさい
  • マジックテープは凸凹2種類必要

その二つが合わさった結束バンドのマジックテープがありました

劇的に変わるコットの収納方法

rc3

結束バンド(マジックテープ)の使い方は簡単

 

結束バンドの片側に穴が開いているので、輪を作るようにライトコットのフレームに留めます

 

rc2

マジックテープになっているのでそのまま留めることができます

 

使う時もマジックテープをはがすだけでフレーム(脚)を開くことができるようになりました

 

結束バンドはフレームに残ったままになるのでキャンプ場で無くす心配もありません

 

結束バンドはコットのフレームの短い方に巻いておくと便利です

輪ゴムより手間が省けて簡単な収納方法ね

手間を省いた収納でキャンプは楽しくなる

rc1

キャンプアイテムのレビューはたくさんあります

 

ただ、収納方法を詳しくは紹介してありません

 

ヘリノックスのライトコットも寝転んで即購入を決めました

 

脚をフレームに入れるのに力が要る

 

など、ありましたが

 

フレーム(脚)が宙ぶらりんにのまま収納するとは想像もできませんでした

 

キャンプはちょっとした手間を省くことで劇的に楽しくなります

 

収納方法で悩みがあるキャンプアイテムがあったら

 

画期的な収納方法を模索するのもキャンプの楽しみですよ

youtu.be

  

今日はここまで

ではまた明日

人生を「俯瞰」し思考をシンプルに「整え」生活をミニマムに「維持」する

ハチでしたー

Copyright © 2019 シンプルに生きる All rights reserved.