片付けしたら身も心も楽になって旅に行きやすくなった"ハチ"です
ソロキャンプで使うならワンアクションで簡単な軽量テーブル
SOTOのフィールドホッパーね
フィールドホッパーはこんなに人におすすめ
- 難しいことが苦手
- 荷物を軽量化したい
- SOTOが好きな人
開くだけで使えるのがフィールドホッパー↓↓
フィールドホッパーとは
パット開いてサッと使える
A4サイズのコンパクトテーブル
ソロハイキングやソロツーリングでの食事
ファミリーキャンプでのサブテーブルとして
テント内での使用にも便利
A4ハーフサイズに小さくたためるソロテーブル
395gと軽量でありながら開くだけでサッと使えるキャンプ用テーブル
広げた大きさはA4サイズの297×217mmとコンパクト
高さは約8cmと地面より少し高いぐらい
収納サイズはA4ハーフサイズ
折り畳むだけで収納できます
スタンドも飛び出すことなく収納できます
材質は天板がアルミなので熱いもの直置きすると変形する可能性があるので注意が必要です
シンプルな作りで人気の一番の理由は
開くだけで面倒な組み立てが一切ないんです
組み立て方
収納時は297×110mmのA4ハーフサイズになります
ワンアクション機構のため厚さは約20mmあります
組み立て方は簡単
この状態から
パッと
開くだけ
開くだけでテーブルができちゃった
約1秒で使えちゃうわね
独自構造によりワンアクションで4本のスタンドが飛び出す仕組みです
スタンドをどこかに固定するなどの手間もなく
本当に開くだけで完成します

ソト(SOTO) ポップアップソロテーブル フィールドホッパー ST-630 アルミ ロールテーブル ケース付 アウトドア用 折りたたみ式 ソロキャンプに最適
- 発売日: 2014/03/11
- メディア: スポーツ用品
フィールドホッパーに決めた理由
フィールドホッパーに決めた理由
軽いのはもちろんですが
簡単だから!!
開くだけのシンプルな構造がハチさんの心を打ち抜きました
キャンプ用品を選ぶ基準は
- 片付けやすい
- 軽い
この2つを大事にしています
フィールドホッパーは数あるアウトドアテーブルの中でもこの2つの基準を満たしていたので決めました
ライバルは「オゼンライト 」
minimaⅼize gears|軽量ソロキャンプと登山のブログ 様より
フィールドホッパーと比較されるのがスノーピークの【オゼンライト】
270gと軽量ながらも組み立てに若干のコツが要ります
その点を詳しく記載されてます
オゼンライトの方が写真映えします
フィールドホッパーの使い心地
最近のブログを読んで貰えばわかりますが
庭キャンプでめっちゃ使ってます
キャンプツーリングの時はホムセン箱をテーブル代わりに使うのでそこまで使う頻度が高くありません
ミニテーブルなのでバーナーを置いたらそれで終わってしまいます
登山やウルトラライトスタイルでもない限り必要なアイテムではないです
ラーメンツーや山コーヒーを楽しみたい方には邪魔にならず、直ぐに使えるのでおすすめです
シンプルなのが好き
面倒が嫌いな人には使ってもらいたわね
今日はここまで
ではまた明日
人生を「俯瞰」し思考をシンプルに「整え」生活をミニマムに「維持」する
ハチでしたー