片付けしたら身も心も楽になって旅に行きやすくなった"ハチ”です
野心
欲望
ハングリー精神
ハングリー
今日もこちらの本から抜粋
人はお腹が空いている時ほど自分の欲望に充足する傾向にある
また、他人の欲望には鈍感になる
逆に満腹の時は寛容になら
これを用いた心理学に
「ランチョンテクニック」
相手を説得したい時や、相手から何かを得たい時、まずその人とご飯を食べる
ここら辺は割愛します
欲望に正直になるには
空腹時
生きるために必死になるということ
「いい人」をやめる
と、成功すると聞くのも
何よりも自分に正直に充足に欲を叶えるため
だと思う
ただ、ハングリー精神むき出しだと敵を多く作りかねない
ハングリー精神をうまくコントロールする事が大事です
遊んでるくらいの方がいい
アイデアの作り方は以下の通り
ハングリー精神でガツガツ仕事をしていても行き詰まる時はあります
そんな経験いくらでもあります
ムキになってやろうとすると
失敗したり
うまくいきません
そんな時
一度忘れて
違う仕事をしたり
別のことをしたりしていると
ふっと
アイデアが浮かんだり
すんなり出来たりします
こんな経験必ずあるはずです
ある程度のゆとりが必要なのです
たくさんインプットしつつハングリー精神とぼーっとくつろぐ時間を併せると
うまくいきます
魔王になるべく
365日24時間遊びながらも仕事してます
こんな考え方です
成功者達の話でわからなかったところですが
今は何となく解りかけてきました
さぁ!!世界征服するぞ!!
今日はここまで
ではまた明日
人生を「俯瞰」し思考をシンプルに「整え」生活をミニマムに「維持」する
ハチでしたー